SEMINARセミナー

【オンライン開催】プロジェクトマネジメント講座 番外編
PMとAIオタクが語る上流工程での生成AI活用術

scroll

学べるスキル

  • 創業30年のコンサルファームが現場で実際に使っている手法、ノウハウ
  • コンサルタントがどのようなシーンで生成AIを活用しているか
  • プロジェクト上流の現場でAIに丸投げすると起きる誤りと、その防ぎ方
  • 生成AIの限界と人間判断の見極めポイント

セミナー/研修概要

 

プロジェクトの上流は混沌に満ちています。

 

特に大規模な変革プロジェクトでは、マネージャーやコアメンバーが、山積する現状調査資料や様々な部門から上がってくる業務・システムの要求をさばくのに、多大な労力を割いているのが現状です。

 

近年、ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズには、こうした気力・体力を費やすプロジェクト業務に対して生成AIを活用できないか、という相談が増えてきました。そこで本セミナーでは、数々のプロジェクトを成功に導いたベテランPMと生成AIの活用に精通した若手コンサルタントが、プロジェクト上流における生成AI活用のポイントや、AIに丸投げすると起きる誤りとその防ぎ方を、事例を通じてカジュアルにお伝えします。

 

ぜひ、生成AIの可能性と限界を学び、プロジェクトを前進させる実践的なアプローチのヒントを得てください。

 

「生成AIでもなんでも使い倒してプロジェクトを前進させたい」というプロジェクトマネージャー必見の内容です。

 

*******************

【講師紹介】

森下直樹(もりした・なおき)

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ アソシエイト・ディレクター

2013年4月、新卒でケンブリッジに入社。運輸・インフラ・エンターテインメントなどさまざまな業界で業務改革、新規事業創造など幅広い領域のプロジェクトを手掛けながら、現場で若手コンサルタントと積極的に生成AIを活用する。

 

吉村勘太郎(よしむら・かんたろう)

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ コンサルタント

2023年4月、新卒でケンブリッジに入社。弊社における生成AI活用のエバンジェリスト。さまざまな生成AIツール、プロンプト技術を使いこなす。本セミナーでは、生成AI活用事例を前のめりで語り、森下から「考えが足らない」と諫められる役どころ。

*******************

 

本セミナーは、プロジェクトマネジメント講座の番外編です。より深く理解するために、プロジェクトマネジメント講座(1)と(2)の受講を強くお勧めします。

 

対象者

  • 生成AIを活用してプロジェクトの上流を効率化できないか、と考えるすべての方
  • ケンブリッジの書籍やセミナーを見て「自社ですべては難しい」と感じられる方
  • 生成AIの可能性と限界をうすうす感じているものの、うまく言語化できない方
  • コンサルタントによる生成AI活用事例に興味のある方