SEMINARセミナー
【北米時刻オンライン開催】
成功する営業改革の進め方
-王道施策とシステム導入の正攻法-

学べるスキル
- 御用聞き営業から攻めの営業組織へ脱皮するための足掛かり
- 個人商店化した現地営業の集団をチームセリングに変える方法
- 営業支援システム導入の正攻法
セミナー/研修概要
開催時間にご注意ください。北米西海岸時間で12/7 14:00-15:00、日本時間で12/8 07:00-08:00となります。
本セミナーは日本語で実施いたします。
本セミナーは「オンライン開催(ウェビナー)」です。お気軽に自宅よりご参加ください。講師も自宅より参加する場合があります。あらかじめご了承ください。セミナー中、参加者はいつでもチャットで質問でき、講師がそれにライブで回答します。皆さまの会社が抱える悩みや課題を、本セミナーで少しでも解消いただければ幸いです。
北米法人の駐在員の方からよく「うちの営業どうすればよいか」という相談をいただきます。具体的には「コロナ禍が明けて『足で稼ぐ営業』スタイルに戻ってしまった」「現地営業を雇ったが個人商店化しており何をしているか分からない」「SFA(営業管理システム)を導入したが何も管理できない、入力されない」などが多い印象です。会社全体がグローバルで様々な仕組みをDXしていく中で現地の営業組織だけがいつまでも旧態依然としており、日本本社から「営業改革して組織とITを強化せよ」と指示を受けて困っている、といったケースも目立ち始めました。
営業改革というと拙速に「SFA導入だ」となりがちですが、IT化だけに注力しても骨太の営業改革を成功させることはできない、とケンブリッジは考えます。営業改革の本質は「経営から現場まで全員が目指すゴールをバシッと合わせ」「いかに課題をあぶりだして有効な施策を実施し定着させるか」です。
本セミナーでは、「成功する営業改革」の王道施策を、北米ならではの課題や打ち手も交え、具体的にご紹介します。
アジェンダ
1.よくある営業組織課題や北米ならではの課題を改めて構造化する
2.営業改革の進め方を俯瞰する(ゴール、施策、定着化)
3.営業改革を進め定着させる王道施策を学ぶ
対象者
- 「うちの営業なんとかせねばならぬ」と思っている現地法人の経営層
- 日本本社から現地法人の営業DX、営業改革を指示されている方
- 現地営業の個人商店化や意思疎通に苦慮されている方
- CRM、SFA、MA等のシステムを活用できていない、と感じる方